耳にもトレーニングがあるって知ってる?
~耳トレの重要性~

きこえはとても大切です
超高齢社会になり、きこえにくさを感じる高齢者は年々増加しています。
WHO(世界保健機関)が示した、高齢者の生活の豊かさに影響する10大疾病においても難聴が挙げられています。
また、最近の研究では難聴を放っておくと「認知機能が低下する」「老人性うつの発症頻度が高くなる」といったことが指摘されています。
そんな中で聞きとりを改善する手段として非常に有効だといわれているのが補聴器です。
しかし現状は・・・
一般的な補聴器のイメージは、あまり良くありません。
「補聴器をつけたのに雑音がうるさくて聞きたい言葉がききとれない」といって、
せっかく補聴器を持っているけれど、使っていない方が多いのです。

補聴器は『耳のトレーニング』が大切です!
補聴器は難聴になった原因やきこえづらくなってからの期間、
一人一人の感じ方によって効果が異なります。
そのため、あなたに合った耳トレ期間は個人差があります。
私たちは一人一人の「きこえの力を最大限に引きだす」ことを目標とし、
しっかりとあなたに合った補聴器選びをサポートします。

